装画」タグアーカイブ

2020年03月24日  最終更新日:2020年05月25日

1〜3月のお仕事報告:JA萌 / 認知症ケア事例ジャーナル 表紙イラスト

今回もお仕事報告です。

JA大阪市「萌」1月号 通天閣

1月号は「通天閣(新世界)」でした。

JA大阪市「萌」1月号 新世界のイラスト

JA大阪市「萌」1月号 新世界


前号の「黒門市場」同様とても細かい絵でしたが描き甲斐がありました!
こうして見ても街の色合いがもう「THE 大阪!!」て感じですよね〜(笑)。

ちなみに自分はまだ通天閣へは行ったことがありません(^_^;)
食事とお酒と、あの空気感を楽しみに新世界へ行ってみたいと思いながらこれがなかなか機会がなく…

今年、コロナが収束したら遊びにいってみたいな…と思いつつもこれを書いている今、世界はとても厳しい方向へ進んで行っていて先が全く見えなくなっています…(涙)。

JA大阪市「萌」2月号 万博公園

2月号は万博公園。

JA大阪市「萌」2月号 万博公園のイラスト

JA大阪市「萌」2月号 万博公園

いつの時代になっても、新しいのか古いのかどちらとも言えないまさに「芸術」と呼べる太陽の塔。
この傑作はこの先もずっと残しておいて欲しいなと思います。

今号では太陽の塔と抜ける空をうまく表現出来たように思います。
「萌」では4月から新たに線画で描き続けてきて、この万博公園の絵で現時点での完成形を見れたように思います。
個人的に線のある絵は、線の無い絵よりも非常に奥深く感じるので今後も研究を怠れません…
とても難しいです。

JA大阪市「萌」3月号 

「大阪観光シリーズ」だった今期の「萌」最終号は天王寺動物園で締めくくりでした。

JA大阪市「萌」3月号 天王寺動物園のイラスト

JA大阪市「萌」3月号 天王寺動物園


JAさんからのリクエストで「愛らしい白クマのゴーゴくんを描いて欲しい」との事でこうなりました^^

僕もクマさん全般が好きです。
クマさんには人間が入ってるとしか思えない写真や映像を、今はたくさん見れますよね(笑)。
見たこともないはずの遊具で楽しく遊んでいたり。

野生で出会うと怖いと思うのですが、人間が対峙しなければとても可愛い優しい動物だと思っています。

絵本でも昔話でもそういう雰囲気で書かれているのは、昔の人たちもそんな風にクマさんを見ていたのではないかなと思ったりまして。

そんな訳で僕も自画像はクマにしているんです。

こっそりカミングアウトです(笑)。

認知症ケア事例ジャーナル Vol.12-4

「お仕事」シリーズの「認知症ケア事例ジャーナル」、今期のラストは「お花屋さん」でした。

「認知症ケア事例ジャーナル」Vol.12-4 表紙イラスト お花屋さん

「認知症ケア事例ジャーナル」Vol.12-4 表紙イラスト お花屋さん


実はお花を描くのがとても苦手です…(^_^;)
描くのが嫌いとかそういうのでは全くなくて(描きこむのは寧ろ大好きです!)「写実表現以外にもっといい方法や表現があるんじゃないか…??」って思ってしまってなかなか筆が進まない、というのが正確なところです…(苦笑)。

実際こうして出来上がった絵は気に入っていますが、さらに良い絵になるよう今後も考えたいと思います。

絶対もっといい方法があるはず…(ブツブツ)

ということで今回はレギュラーのお仕事報告でしたが、どちらとも無事1年間の連載が終わりました

ありがたいことに両誌とも来期も継続させて頂ける事になっています。
どちらとももう長い期間描かせて頂いていまして本当に感謝しかありません。
ありがとうございます!!

次期も1年間素晴らしい絵で表紙を飾ってゆけるよう日々精進し続けてまいります。

以上、お仕事報告でしたm(_ _)m

2017年10月18日  最終更新日:2019年01月31日

2018-2019年版 U-CANの保育実用ダイアリー 表紙イラスト

昨年表紙とカレンダーイラストを担当させていただいたユーキャンさんの「保育実用ダイアリー」ですが、今年も表紙のみ担当させて頂く事になりました。
ありがとうございます!

U-CANの保育実用ダイアリー

2018-2019年版 U-CANの保育実用ダイアリー (U-CANの保育スマイルBOOKS)

昨年の投稿がこちらです。

去年はヒツジさんで今年はパンダさんになりました。
前年も今年も、いくつかお送りした案の中で「おそらく選ばれないだろう‥」と個人的に思っていた動物が採用になりましたのでご提案はどの案も精一杯考えるべきだな〜…と改めて感じます。

ちなみに…僕は普段主に動物を描いていますが実はパンダはまだきちんと描いたことがなくこれがパンダデビューになります(^_^;)
夏にblogに書いた七夕と同じく、描いていそうで描いてないものがまだまだあるなぁ…と思いましたのでこれからモチーフやテーマを整理しなおしてみたいと思います。

と余談はさておきまして「保育実用ダイアリー」。
前年分の商品にも3つほどレビューがありましたがそこにあるように付属の資料がとても充実しています。
(中面の資料については前年の商品ページが参考になると思います)

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭で大活躍してくれると思いますのでよろしければ是非ご利用ください^^

最後に、クライアントの皆さまにお礼申し上げたいと思います。
今年もありがとうございました!

2018-2019年版 U-CANの保育実用ダイアリー

2018-2019年版 U-CANの保育実用ダイアリー

2015年08月11日  最終更新日:2019年03月02日

古い友とガールズイラストと

先日、ある書籍の表紙イラスト&デザインを担当させて頂きました。

電子書籍の表紙なのですが、もう随分長い間描いていなかった「ガールズイラスト」を依頼して頂き、「嬉しい半分・不安半分」で引き請ける事になりました。

だまされない女のつくり方

だまされない女のつくり方


著者は学生時代からの知り合いで20歳過ぎには同じバンドで切磋琢磨した間柄の友、藤本シゲユキ氏。
いつの間にか長い長い付き合いになりました。

互いに風変わりな生き方をしているのでタマに会えばあれやこれやとくだらない将来構想を話したり、互いの今にケチをつけたり、仕事で協力したりまた離れたり。
僕は僕で結局視覚的な仕事を中心に続けてきて今に至りますが、様々な職を経験してきた彼の今の肩書きは「恋愛コンサルタント」なる恋に悩める女性へのアドバイザー業。
自身の様々な経験を活かして世の女性へ日々メッセージを発信しています。

blogとコンサル業自体は1年ほど前から開始していたのですが、このたびその投稿記事をまとめて電子書籍にしてみるとの事。
その話をしている際に「前に描いてた女性が気に入ってるんだけどそれを表紙に描けないか?」という話になり若干困惑しつつも、たまたまその頃人物画を描き始めていたので良いタイミングかな?とお請けする事になりました。

意外と思われるかもしれませんが僕はガールズイラストが大好きです。
元はと言えば「ガールズイラストが描きたくて絵描きを志した」といっても過言ではないほどの経緯で絵描きの修行を始めました。
しかし、人にはやはり向き不向きと言うのがあります。
何年か経った頃、自分にはガールズイラストの才能が無いと痛感して思い切って方向を転換し今のような動物や子供を描くようになったのですが、こうして久々にまた女性を描く機会を頂けた事をとてもありがたく感じています。

今後ガールズイラストでバリバリとお仕事を出来るとは全く思っていませんが、そんな事はさておきこうして新鮮な感覚と気持ちでまた女性を描く機会を与えてくれた友人に心から感謝しています。
ありがとうございます。

最後に。

このご本を読まないといけない人は一人でも少ない方がいいのですが(笑)なによりまず、友人に祝いの言葉を。
発売おめでとうございます!
今後の活躍を心から祈っております!

2015年08月01日  最終更新日:2019年01月31日

お仕事ご報告(書籍イラスト)

少し前になりますが、ワールドプランニングさまの書籍のイラストを担当させて頂きました。
1つは既存の絵を表紙に採用頂いて、もう1つは書籍内のカットイラストを担当致しました。

認知症の人の家族支援 ~介護者支援に携わる人へ~(矢吹 知之/編著)

認知症の人の家族支援

認知症の人の家族支援

正しい看取りの意思確認(箕岡 真子/著)

正しい看取りの意思確認

正しい看取りの意思確認

カットイラストの方は30点以上書きましたが一部はこんな感じです。

正しい看取りの意思確認

正しい看取りの意思確認

多数のカットを同時に描くのは初めてでしたが大変勉強になりました…
何事も修練あるのみ、です。

最後に、クライアントの皆さまに御礼申し上げます。
ありがとうございました!

2014年08月21日  最終更新日:2019年01月31日

装丁イラストレーション塾

本屋で感じる とあるコト…

「本屋」
それはイラストレーターや絵描きにとってある意味美術館みたいなもので、行くたびに刺激を受けたりひどく落ち込んだり…
様々な感情や影響を受ける場所なのですが去年からふつふつと思っていた事がありまして、それは「自分の絵がそこに並ぶ気がしない」という事でした。

一応ディレクター/デザイナー上がりの人間として第三者の目線にはそれなりに自信があるつもりなのですが、その自分が「自分の絵が装丁になっている想像が出来ない」と感じると言う事は単純に「今の絵は何か問題がある」のだろうと漠然と思っていました。

かといって装丁に向いた絵を描いてすぐに為せる訳でもありませんし何がだめなのかも分からないうちにやる事でもありません。
何よりまだ絵で食べる事が出来ていない人間が考える事でもないと言う事で「装丁画」と言うものはあまり考えないようにしていたのですが、そんなある日著名な装丁家である鈴木さんの装丁塾が京都で開かれるという記事を目にしました。

続きを読む

2012年05月26日  最終更新日:2019年01月31日

「大橋タカシ halfway line」イラスト&ジャケット制作

シンガーソングライターの大橋タカシさんのアルバム「halfway line」のイラストおよびジャケットデータの制作をさせて頂きました。

今回はイラスト上の要素それぞれを別々で大きめに絵の具で描いて最後にPhotoshop上で配置するというちょっと変わった方法を取ってみました。
それなりに手はかかりますがやはり何かと調整がし易く最後の見栄えも良くなりますので余裕のある時にはまた同じ技法で制作してみたいなと思います。

大橋タカシ halfway line

大橋タカシ halfway line

大橋タカシ halfway line

大橋タカシ halfway line

大橋タカシ halfway line

大橋タカシ halfway line