blog & Illustrations

日々の雑感、絵にまつわる事など。

2023年04月25日  

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-4 表紙イラスト

昨年も1年間4冊担当致しました「認知症ケア事例ジャーナル」の表紙イラスト。
最後は「雪解けの福寿草とエゾリスさん」です。
小人と一緒に花が咲くのを手伝ってあげてるシーンです。

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-4

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-4

チャリティカレンダーには冬眠明けのリスさんを描きましたが、実は冬眠するリスってシマリスだけらしいです。
この表紙のエゾリスは真冬でも元気いっぱいです!
表4はつくしと小人さん。

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-4 表4

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-4 表4


余談ですが
エゾリスとかニホンリスとか冬眠しないリスはムッキムキでシマリスはふわっとしてるのは何か関係あるんですかね〜…?
ちょっと気になりました。

と言うことで
「認知症ケア事例ジャーナル」、2022年度もおかげさまで無事完走出来ました!

以下、今年の4点です。
共通した世界観が出ていればいいなと思います。

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-4

そしてありがたい事に2023年度のご依頼も頂けました。
次はとうとう10年目になります…(驚)!

画風も変える予定なのでこれから研究が必要になりますが、そういう方向に行きたいなと素直に思える絵のイメージなので、これを機にまた新しい世界を作り出せるよう全力で挑戦したいと思います。

ということで今回は認知症ケア事例ジャーナル 表紙イラストのご紹介でした。

それでは、また次の表紙絵で!!

2023年04月08日  最終更新日:2023年04月14日

「茶のゆのくに まっちゃマンのおもてなし」

このたび絵本の作画を担当致しました。

「茶のゆのくに まっちゃマンのおもてなし」
という本です。

「茶のゆのくに まっちゃマンのおもてなし」発行:淡交社

茶のゆのくに まっちゃマンのおもてなし 発行:淡交社

ちょうど1年前の桜の頃にお話を書かれた吉川嘉宏さんと最初のお打ち合わせがあり、それから少しの期間を挟みながらお話を重ね、次の桜の咲くこの春に無事刊行となりました。
これから桜の季節になると嬉しい気持ちで本のことを思い出すんだろうなぁと思います。

続きを読む

2023年02月07日  最終更新日:2023年02月22日

2023 チャリティカレンダー 寄付のご報告です

チャリティカレンダー2023

2023年チャリティーカレンダーにご協力頂きました皆さま、改めまして有難うございました!
少し遅くなってしまいましたが今年も無事寄付が済みましたのでご報告させて頂きます。

収支について

今回も手売りと通販分は販売金額を変えて1部につき全て600円の寄付としました。

●手売り&ネット販売分:177部
×600円寄付=106,200円
●吉田買取分:20部
×600円寄付=12,000円

●企業さま名入れ販売:180部×部数により変動 400〜500円寄付=86,000円

計 204,200円

となりました。
ありがとうございます!!

沢山買っていただけて2年ぶりに20万円台になりました。
本当に感謝です!

※購入時にコメントくださった方々、ありがとうございました。
温かいご声援、とても励みになっております!

続きを読む

2022年12月05日  最終更新日:2023年04月09日

2023チャリティカレンダーのお知らせ

2022年も皆様本当にお疲れ様でした

いつまでコロナコロナいうんだろう…?さすがに今年中には落ち着くよね…?
という「もうそろそろ変わろうよ」的な雰囲気から始まった2022年。
結局師走になってもコロナはよくわからないままだし、未だに日本はマスクをつけないと外出しづらい状況だし…
抜本的な変化が無いままとうとうコロナ禍で丸3年が過ぎそうな雰囲気ですが、皆さんにとってはどんな1年になりましたでしょうか…?

今年は変化の年でした

振り返ると吉田の2022年はとても意味のある(だろう)一年となりました。
1年を通じてマインドや方法論が一変しました。
長らく抱えていた「変化の欲求」を、あることをきっかけに今年爆発させられたように思います。

それを目に見える成果に出来るかどうかは来年1年にかかってるだろうな〜…なんて
カレンダーも出来てないうちにのたまってる場合ではありませんが、来年以降が本当に楽しみです。
「本来の自分は何をしたいのか」をやっと理解し始めた気がしますが、そのとっかかりのようなこれまでと少し違った絵も今回カレンダーに納めましたので是非見てやってください。
続きを読む

2022年11月04日  

YOUTUBE、ちょこちょこ更新しております

みなさま、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
blogを書く機会が減ってまいりましたがYOUTUBEは地味〜に更新しております。

ずっと前からやりたいなと思って、ある程度構想が固まった後にまた何ヶ月か考えて
やっと作って現在で6本作った訳ですが、そこでフと気づきました。
自分は単純にblogをYOUTUBEやっているだけのタイプなんだなぁと(笑)
主役となるイラストは別途本webサイトにアーカイブされていっていますしね。

元々blogでは淡々と絵と近況報告をしていた僕は
YOUTUBEでも同じく淡々と絵と近況報告を話していますが
僕はそれで良いと思っていますし、以前よりずっとあったblogでの絵のご紹介の窮屈さが少し解消できてその点もとてもよかったと思っています。

時代的にもblogを探す人はどんどん減っているのでしょうか…?
文章には文章の良いところがありますのでさすがに一定数以下にはならないと思いますが、
やはり情報を得たり何かを知ろうとする時には「まずYOUTUBEから」という時代にはなってるので
吉田も今後はYOUTUBEをblog代わりにしてゆくと思います。

といってもblogで何も書かないのも寂しいので、カレンダーについてのご報告などは
従来通りこちらがメインになると思いますので
うまく使い分けて行ければいいなと思っております。

ということで、最後によぴラジvol.6のリンクを貼っておきます。
今回は「認知症ケア事例ジャーナル」の表紙イラストのご報告でした。

よぴラジ Vol.6
https://www.youtube.com/watch?v=gCvDIAnU5-A

それでは、今後もblog、YOUTUBEともに宜しくお願い致します!

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-2

認知症ケア事例ジャーナル Vol.15-2

2022年07月23日  

JA大阪市「萌」2022年度も担当させて頂きます

2014年から担当させて頂いておりますJA大阪市さんの広報誌「萌」。
大変ありがたいことに2022年度も担当させて頂くことになりました。

その前に

現在JA会員さまなどに使用頂いている2022年度のカレンダーの絵も担当させて頂いおるのですが、コロナ禍の影響で例年のように毎月の絵が使えなくなってしまったので、今回は吉田がチャリティカレンダー用に描いていた絵をリメイクしたものを採用いただきました。

それがこちら。
JA大阪市 2022カレンダー

JA大阪市 2022カレンダー

JA大阪市 2022カレンダー

JA大阪市 2022カレンダー

JA大阪市 2022カレンダー

うまくJA大阪市キャラたちがこの世界に入ってくれて助かりました(^_^;)

例年だと既に「萌」で採用いただいた絵がカレンダーになっておりましたので改めてご紹介することはなかったのですが今回は「萌」 に使用されていない絵だったのでこちらでご紹介させて頂きました。

ということで改めまして萌ですが

今年は色々考えるところがありましてこういった趣にいたしました。

版画の印象を織り交ぜた、今までとは少し違う平面的な雰囲気です。

JA大阪市 2022 夏号

JA大阪市 2022 夏号

毎号、旬のお野菜や果物を題材にしてちょっとした物語を表現しようと思います^^

以上、JA大阪市さまの「萌」表紙イラストのご紹介でした!

2022年07月11日  最終更新日:2022年07月12日

YOUTUBEはじめました

はいどーもー!!!


YOUTUBEでお馴染みのご挨拶ではじめてみました。
吉田ユウスケです。

ということでタイトル通りですがYOUTUBEを始めました。
「はいどーもー!」とは言いませんが。

よぴラジ Vol.1

YOUTUBEとはいわず、何かしらのんびりと発信したいなぁと思い始めたのはもう5年以上前。
最初は「声」だけでもいいなぁと思ってたのですが
絵やデザインを生業としているのに声だけで活動するって「メリットなさすぎ」じゃないのかと自問自答…(;´Д`)

やっぱりグラフィックは見せるような形を取りたいなぁ、と思い直したものの
その方法は今や多様も多様。
一般的にはYOUTUBEにて画面いっぱいに自分が写っててあれやこれや、という形ですが
それがしたくない、というよりは「不要」だと思っているので
何かいい方法はないものかなぁとぼんやり考え続けてたのですが
ある日ヒントを感じることがあって
そのままとんとんと構想が出来上がりました。

それが1月。
今7月。

いやー。
なかなかね…細かいところが詰まらず(^_^;)
構想とスタンスが固まったもののそれからさらに半年の時間を要してしまいました。

撮れないながらも日々構想は続けてたんですが
特にセット(見せ方)のようなものがどうしても思い浮かばず…浮かばずというか「いい案が出ない」。
ラジオ、っていう設定は出来てたけど生来の生真面目な部分が災いして
あれやこれやと辻褄が合うだの合わないだのと停滞してしまったのですが
「そんなこと言ってても始まらない!!」ということで
机に座って描き出したら全ての案がスルっと降りてきてこういう形になりました。

いやー。
なんでしょうね、神様がいるのですねきっと…(感謝

ということで、机に座っていざ描こうってなるまで全く思わなかった
「ラジオのブース風景」ということで最終的に落ち着きました。

とはいえ映像中でも申してますがこれから少しずつ変えてゆきますし、
色が変わったり季節の感じがあったり1枚の絵を差し替えるだけなので楽なものですが
たったそれだけでも楽しいですしね。
毎回何かしら変えていこうと思います。

何話すの?

内容についてですがやっぱり基本は「絵のこと」です。
元々地球にはYOUTUBEなんてありませんでしたのでなくても勝負するのが本道ではありますが
出来るのなら、やりたいのなら、せっかくならやろうと言うことで始めています。

今回の内容は特にYOUTUBEである必要もありませんでしたが
これまでのことを思うと「映像だったらもう少し楽だったな〜伝わりやすかったな〜」と
思うこともたくさんありましたし、今回がどうこうよりも
「やらないよりはやった方が必ず良い」という点は
信じて疑ってませんのでそこを基本の価値として続けていくわけですが。

かと言って絵だけのことではなく、
webでも公開していますが、デザインのことだったり、写真のことだったり。
好きなお店や、出かけた場所のことなど。
こうして書くとまぁありきたりなYOUTUBERでしかありません
超天邪鬼な僕にしては珍しく「それでもやりたい。やる意味がある」と思ってるので
ベタベタな内容ではありつつも、小気味良く聞けるようなChを目指したいなと思います。

各話題について「ちょうどいい深さ」がテーマ。
絶妙な「良い加減」を目指したいと思います。

というわけで取り急ぎのご報告でした!!
ぜひ、見てやってくださいm(_ _)m
今後も更新がんばります〜〜👊!!

2022年07月06日  最終更新日:2022年07月12日

「認知症ケア事例ジャーナル」2022年度

ご報告が少し時間遅くなってしまいました。
長らく表紙イラストを担当させて頂いている「認知症ケア事例ジャーナル」誌ですが2021も4冊発行されました。

2021年度も前2年と同じく「いろんなお仕事」がテーマ。
●靴屋さん
●林業
●お巡りさん
●パン屋さん
の4冊でした。

3年間、一貫した雰囲気で描き続けられたと思います。
(自分の性質上、3年の間同じような絵を描くのはとても難しいです…)

過ぎてしまえばあっという間でしたが実際のところ3年はとても長いですよね…
描き初めの人力者や田植えをしているカエルの時の事もまだ鮮明に覚えています。
コロナで2年ワープしたような面もありますが…

ということで。
長い間続いたテーマが無事終わった訳ですが、ありがたいことに2022年度も表紙イラストを担当させて頂くになりました。
なんと…9年目です!
表紙イラストとしては滅多にない長さですが感謝しかありません。
今期も精一杯頑張りたいと思います。

続く、ということはまた絵を描く訳なので(当たり前)次のテーマを考えることになりましたが、今回は自分の希望で「少し前に描いていたような世界」を表現させて頂くことになりました。

こども、生き物、植物‥
元々テーマとしていた世界観にまたもう一度戻って、再度表現してみたいと思い、無理を聞いて頂きました。

ということで6月下旬に今期一冊目が刊行されました。
テーマは「額紫陽花」です。

「認知症ケア事例ジャーナル」 Vol.15-1 表紙イラスト

本誌は年4回の発行、毎年同じ月の発行ゆえ「紫陽花」とはいえ以前も何度か描いたのでアイデアが被ってしまうのでなかなか難産でしたがガクアジサイの写真を見て空想を広がり、こういう形にしました。

五線譜の部分は譜面が読める方にはすぐメロディが流れると思いますが季節の歌です。

なお、次号以降はまだ案を出せていませんが(笑)これからうんうん唸って良い案を捻り出したいと思います!

それでは、また次回^^

「認知症ケア事例ジャーナル」 Vol.15-1 表紙

「認知症ケア事例ジャーナル」 Vol.15-1 表4イラスト

2022年03月13日  最終更新日:2022年07月05日

「umashima うましま」カットイラスト

アデリーさまのギフトカタログ「umashima うましま」にて「クークーさん」というキャライラストを担当させて頂きました。

普段クリエイティブを担当しております楽仙樓さまとお取り引きがある会社さまでこちらのバッグのイラストを見てご依頼いただきました。

「ゆるキャラ」というオーダーで、実際元のバッグの絵はかなりゆるいのですが「ご依頼で絵を描く」となるとどうもカッチリと生真面目に描いてしまい(^_^;)何度かのNGを経てなんとかお納めできました。

実際のカタログもお送り頂きましたが、紙もデザインも写真もどれも大変美しい素晴らしい本で、その中に絵を描かせて光栄に思いました。
時間のない中でのオファーでしたのでじっくりとイラストイメージを咀嚼する時間が取れなかったのが残念でしたが、本を手にとって「なるほど…!!」と腑に落ちました。

バッグの大元となったこの絵はもう随分前に描いたものですが、今見てもこの頃の絵やキャラは好きですし、昔から100%orangeさんが大好きなので今回のお仕事を機にまたざっくりカワイイ絵も再開してゆければいいなと思っています。

うましま表紙

うましま表紙

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト


うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

うましま カットイラスト

以上、おしごとのご報告でした。
ご依頼いただきましてありがとうございました!

2022年03月05日  

2022 チャリティーカレンダー 寄付のご報告です

寄付イラスト2021

2022年チャリティーカレンダーにご協力頂きました皆さま、改めまして有難うございました!
無事寄付が済みましたのでご報告致します。

まず収支について。
今回も手売りと通販分は販売金額を変えて1部につき全て600円の寄付としました。

手売り&ネット販売分:165部
×600円寄付=99,000円
名入れ販売:165部×部数により変動 400〜500円寄付=<81,000円(2021年4月6万円追加)
スタンプ販売2022年 1月分:1,000円

計 181,000円

となりました。
ありがとうございます!

今回は出来上がりが遅く控えめの印刷数にしましたので昨年よりは少ない金額にはなりましたが、それでも改めてこんなに買って頂けることに心から感謝を感じています。
本当にありがとうございます!

今年こそ…11月くらいに売り出せるようがんばります…!(毎年言ってる!)

続きを読む